低学年のクラスでは、幼児クラスと同様、歌や身体を使ったアクティビティやごっこ遊びを通して身の回りの物の名前を覚えて行きます。
また、アルファベットの持つ音をゆっくりと確実に習習得、組み合わせる事でフォニックスルールの習得と単語の読みを同時に進めて行きます。
さらに、ゲームなどを通してSIGHT WORD(頻繁に出てくる単語)はそのまま読めるように導きます。まだ読みなんて・・と構えずに早い段階で読める子に育てて行きます。
①フォニックスのルールを知り、初めて見た単語を読むヒントにする、
②サイトワード(英文に頻繁に出てくる単語(ex.amやis,canなど)はそのままで音と結びつける、この二つの手法で、早い段階でどんどんと読める子にして行きます。もちろん英語絵本の音読、英語の歌もみんなで楽しみましょう。まだまだ遊びの要素をたっぷりと入れながら、英語の世界にしっかり浸る60分を過ごします。となり町に住むライオン君との交換英語絵日記が始まり、ライオン君の気持ちを思いやり、自分たちの事も伝えます。こうして英作文の基礎力をつけます。
*Jolly Phonics Work Book 1.2.3
*All the Year with Leo (AR絵本6冊セット)
*Super Star Songs(2&3)
*季節やテーマに合わせた絵本(読み聞かせ)
*IIEEC動詞カード